SSブログ

上村松園展 [美術展]

久しぶりにお出かけした美術展は、上村松園展。

終了目前だからか、平日午前中なのにもかかわらず、入場券を買うのに50分待ちとの表示。実際には30分程でしたが、土日は相当な賑わいだったことでしょう。しかし年齢層は落ち着いた雰囲気なので、ほっとします。

パンフレットには「息をのむ」と記されていますが、まさにそのとおり、息を凝らして見入る、吸い寄せられる、はっとする絵の数々。

20101014155248.jpg

このパンフの画「焰」を描いたのは松園43歳の時。(残念ながら、前期展示のみでみられませんでした。) 松園アラフォーのころは感情表現に重きをおいていたようです。この絵同様に謡曲から題材を得た「花がたみ」と言う作品の少女も怖いくらいの表情。アラフォー時は感情を表に出したくなるのね、と無理やり自分にこじつけて作品を観賞しました。

松園50に近づくと作風は明るく華やかになり、登場人物の表情も柔和で妖艶なものに変化をとげたとのこと。

自分の今の年齢あたりには、どういう作品を描いていたのか?と探すと・・・「楊貴妃」でした。(右上)何故か、納得しました^^[ぴかぴか(新しい)]

20101014162730.jpg

日々のくらし、母と子の情愛を描いた作品がまとめられたコーナーがあり、少女が合わせ鏡を用いて髪形チェックをしている「鴛鴦(おしどり)髷」、青い着物が風でふくらむ少女の歩く姿を描いた「風」、障子を修理している「晩秋」などに好感を持ちました。

上村松園展HPを見ますと昭和期にはいると「円熟と深化」とあります。 

「古典の本質をつかんだうえでそれを借り、対象人物の内に秘められた感情をにじませる。
これこそが、古典という伝統を乗り越えた先に松園が目指したものなのです。」(HPより)

内に秘められた感情をにじませる、これって日本人特有の美学ですね~~。今日チリの炭鉱事故の救出模様をテレビで見ていて、あのハッピーな盛り上がり方は日本人には真似出来ないだろうと思いましたが(全員無事でよかった)、内的な抑制された美の表現は日本人のお家芸として大事にしていきたいですね。

 

購入したファイルと絵葉書。時計回りに「わか葉」「晴日」「母子」、ファイルは「待月」・・・グッズ売り場も大混雑で厳選する時間がありませんでしたが・・・

20101014143657.jpg

一番のお気に入りになった「鼓の音」[るんるん]

20101014143724.jpg

同じ題名で、赤い着物、青い帯のものがありましたが、こちらが好みです。鼓が3Dのように浮き立ち、今から鼓を打たんとする一瞬の空気感が伝わってきます。どの絵もそうですが、白い肌に指先がほんのりとピンクに染まり、艶っぽく匂い立つような雰囲気がありました。

 

松園展に行かれた方々のお気に入りは、どんな画だったのでしょう。

 

上村松園展HP http://shoen.exhn.jp/index.html


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。